造影CTを受けられる方へ
- Lantana-kap
- 2022年5月2日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年5月7日
Lantana-kapです。
最近、ランタナカピ と検索するとツイッターアカウントかこのブログが上位に出てきてちょっと嬉しい今日この頃です。
もう一つの本のブログも含めて100記事こえられたらTwitterやInstagramにリンクを張っていきたいと思います。
目標は100記事ずつの掲載、というかそれがスタートがと思っています。まあ気楽に書けたらと思います。
~ ~ ~ ~ ~ ~
さて、造影剤をご存じでしょうか。
CTやMRI、カテーテル検査なんかで用いる薬剤のことで、主に血管を白く写して分かりやすくする、各臓器のコントラストを上げる、等の効果があります。
それだけではないのですが、主にこんな感じです。
CTの話をしますと、CT用造影剤は静脈に注射して撮影します。
ヨードを用いているので、ヨードアレルギーの方には使えません。またその他の薬剤でもありますが、ぜんそくの方は使えません(緊急検査を除く)。
やはり薬なので、副作用を発症する方はいらっしゃいます。
一応説明しますが、造影剤は病気を治すための薬ではなく、画質を向上させるための薬だと言うことです。
副作用をなるべく起こさないように、23年間造影剤検査に携わった経験だけですがアドバイスします。
1.水分はしっかりとって・・そもそも注射がうまくできません
2.十分に睡眠をとって・・当たり前ですかね
3.緊張はしないで・・あっという間の検査なので気楽に受ける感じで
4.空腹すぎはだめ・・これも当たり前ですね
5.余裕を持って来院を①・・看護師さんとコミュニケーションをとってください
6.余裕を持って来院を②・・走ってこないでください。色々大変です。
CTの造影に関する話をしました。本当に気楽に受けてください。万が一気持ちが悪くなったりしてもドア1枚先に、みんないます。
と言うわけで以上です。 シーユー
#造影剤
#造影CT
#副作用
#静脈注射
#水分
#睡眠
#空腹すぎない
#コミュニケーション
Comments