top of page

理由を聞いてもまったく意味ないと思った話

Lantana-kapです


連休に

まったく外に出ず

ごろごろした日々を送っています

こんな日があってもいいと思いますが

やっぱり、健康的な生活もしたい

パラレルワールド思考(⌒∇⌒)


~  ~  ~  ~  ~  ~


仕事で、他部署の方と

約束して打ち合わせなど

することがあると思います


私の事例ですが


現在は10時で、今から来てもらえれば

打ち合わせできます

でも10時半からは他のアポがあるので

と伝え、待っていたんですが


15分経っても(10時15分)来ません


結局向こうの上長に報告して

すぐ来てもらったんですが


まあ結果としては無事終わりました


ここで!


「なぜ遅れたんですか?」って

聞きますか?


私は聞きません

理由は簡単


まず結果としてですが

私のスケジュールは狂っていません


また、聞いたところで

「忘れていました」

だった場合、

これはどうしようもない!

反省はするかもしれませんが

また忘れるかもしれません


「忙しくて」

だった場合

もっと聞く意味がない


こういった場合の

いわゆる

“理由を聞く”は、

自分が満足するための行為だと思います


要するに

恋人との待ち合わせや

パートナーとのそれに

遅れた場合

「なんで遅れたの(# ゚Д゚)」って

聞くのと同じなんだと思います


自分のスケジュールが狂っていないなら

聞く意味ないし

狂いそうなら、断るだけで問題ないです


なので

そういう光景は

しつこい 以外の

何者でもないなあと思った話です


シーユー




Comments


bottom of page