top of page

学会あるある

更新日:2022年11月3日

Lantana-kapです。


先日、息子の小学校でキャンプしてきました。


といっても、日帰りの校庭で行うものですが。


色々な催しを用意してくれて、


大人も子供も楽しめました。


20時ぐらいまでやりましたが、印象的だったのは、


子供達が、夜遅くまで遊んでも怒られない環境だったことです。


本当に楽しかったんだろうなあと思いました。


来年は是非、テントで一泊したいですね。


~  ~  ~  ~  ~  ~


来週から、日本放射線技師会主催の、


学会が、神戸で開催されます。


私も発表者として行ってきます。


ここで、学会あるあるーーー!

*あくまで私見です。


1.中年の男性は、若い女性の後輩を連れてきがち。


2.質問者で横柄な感じの人は、浅い質問をする。


3.明らかに有名な人(放射線技師の中で)の質問も浅い、というか

 回りくどい(ひとも中には、居る。)


4.そんなに知らない人に声をかけられる。


5.演題発表は座長によって場が変化する。


6.事前に計画を立てて、聴こうと思ったけど、途中で疲れて挫折する。


7.夜の食事(お酒)の影響が翌日に出る


ひとつひとつ、説明したいのですが、


今日は1.中年の男性は、若い女性の後輩を連れてきがちだけ。


おそらく大きな施設(大学病院や総合病院)の放射線技師と思いますが、


自分の演題発表をみせたいのか、若い人の発表の後見なのか、


2人とも発表するのかは分かりませんが、


そのような光景をよく目にします。


うらやましいわけではないですよ

うらやましいわけではないですよ


1人でいつも参加する私とはちがうなあと、


思っています。


その他の項目に関しても、後述していきます。


#放射線技師

#日本放射線技師会

#学会

#あるある





Comments


bottom of page