top of page

共催メーカ付きの有志の勉強会

Lantana-kapです。


週末は、食事が1人になることが多く、


昼食は久しぶりに外食をしました。


ダイナー・アンド・カフェと書かれた


お店があっておしゃれそうだったので


そこにしました。


ビール・グラスワイン・ミックスナッツ・スパイシーチキン


3000円超え・・・高い。


でも美味しく食事読書できました。

~  ~  ~  ~  ~  ~


有志の会の話は何度かしていますが、


手弁当で勉強会を開催するのは、


結構大変です。


そこで、存在するのが共催メーカ付きの


有志の会です。


開催場所の代金や、


軽食代などを出す代わりに、


宣伝などの条件をつけ、


会を一緒に運営する構成です。


色々な運営の形があるので、


厳密には解釈が違うかもですが、


薬品メーカさんが多いです。


手弁当の有志の会と違う点は


・会則が必要

・必ず行う定期的な会議

・議事録作成

・共催メーカの条件受け入れ


などでしょうか。


共催メーカの条件を受け入れることに関して、


賛否があったり、


会則を作るのが面倒だったり、


いろいろありますが、


我々としては、非常に助かっています。


共催メーカの条件も、


自社の薬品を用いた発表を1演題いれてほしい。

薬品を絡めない演題は発表できない。


などありますが、当然だと思います。


中には「自由な勉強会なんだから受け入れられない」

なんていう人もいますが、


お金を出してもらっておいて、その言い草はないだろう


と思います。


そんな中


現在コロナ禍で、共催メーカの


撤退が増えています。


*理由を掘り下げて考察すると闇の部分が

出てきそうなのでやめときます。


実を言うと、私の所属する共催メーカありの


勉強会も、今回が最後です。


そうなったときに、手弁当で頑張るのか、


新たな共催メーカさんを探すのか、


今後の動向が気になりますが、


おそらく私はやめていると思います。


この勉強会は、基本的に講師を依頼して


行うタイプのものです。


私は、裏方より、プレゼンターでいたいので、


やめるきっかけの良い機会だったと思います。


誓っていいますが、ホワイト有志の会でした。


シーユー


#有志の会

#共催メーカ

#条件

#撤退

#コロナ禍

#裏方

#プレゼンター

#ホワイト有志の会














Comments


bottom of page