Lantana-kapです
暖かくなってきて
色んなお花が咲いています
人に例えたら
これは個性かな
SAくらとか、
画像がSNSに増える時期ですが
ベタなマジョリティにならないよう
特に新入生、新社会人の方々は
お気を付けください
~ ~ ~ ~ ~ ~
私の親族の話なんですが
小学生の息子を持っています
なのでPTAの仕事があって
PTAの役員に
毎年別の親がなるように
会議で決めているようなのですが
公平に、全員の親が役員になるように
考えているようです
ここからは私の知らない世界なので
語弊があったら申し訳ありませんが
子供が低学年の時に役員になった方が
少し楽という認識があるようで
その時期に役員になってしまおうという
風潮があるみたいです
ここで
親の皆さんをカテゴライズ
させていただくと
・PTA意欲抜群
・PTA早くやってしまいたい
・無関心
に分かれると思います
PTA意欲抜群は極々少数派
下2つは半々くらいでしょうか?
なので
上2つの親の皆さんが
低学年のうちに
役員をやってしまうという
事象が起きます
これによって
子供が高学年になった時の
PTA役員は
無関心の人たちが
やらなければならないことになります
でもこれって無理ゲーに近いものがあるので
結局、PTAはやくやってしまいたい派が
もう一度高学年でもPTA役員を
やらされてしまうという
パラドックスです
パラドックスでもないか?
てへ(⌒∇⌒)
でも、こういうことって
ありますよね
公平性の崩壊な気がします
シーユー
#パラドックス
#PTA
#役員
#やりたくない
#親
#子供
#小学生
Comments